自分の知っている林道は、あまり知られたくない・・・。
多少、そう思っています。

でもSNSの主流はTwitterやインスタ。
Facebookも、ましてやブログなんて、もう誰も気にしない風潮になりましたね。
だから公開。大丈夫な所だけ。・・・!?
箱根峠から国道1号線を三島川に下って行くと、伊豆縦貫道の三島塚原インターがあります。
この伊豆縦貫道は全線無料で、
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南まで行かれます。
そのまま国道136号線を進んでしまうと、トンネルの先に料金所が現れ、現金でしか決済できないので面食らう事になります。
今回も、伊豆縦貫道の大場・函南インターで降りて、大土肥の交差点を左折して行きます。

道なりに約10kmほど進むと
韮山反射炉の入り口になりますので、反射炉方面に左折して、さらにもう一度左折すると反射炉の裏手に回って行けます。

このまま進むと
伊豆にらやまカントリークラブになりますが、伊豆にらやまカントリークラブの看板の手前を入って行くと林道中線になります。
この林道は概ねフラットで、地元の軽トラが走る程度の道幅もあり、ガレ所もないのでウオームアップに最適です。

T字路に出て右に進むと、林道小杉原線。途中に支線もありますが、今回は台数も多かったのでパスして進みます。
竹林を抜けると、先ほど曲がってきた道に出ます。ここから
モビリティーパークに向かいます。

モビリティパークは、年川線の入り口にあり、トイレや自販機がありますので、少し休みに最適です。

しかも駐車場も無料です。

年川線を下ってくると、県道12号線に出ます。

ここまでの区間はずっと工事中で迂回していましたが、やっと工事も終わり最短距離で県道に出られました。
県道を渡り
叢林寺の横から山の中に入って行きます。

しばらく舗装路が続きますが、支線があるので入って行くと、こんな景色になります。
向こう側が、わたしのセロー。

紹介が遅れました。って、誰も気にしてない・・・?
ここは、ちょっと遊べるところがあって・・・

達者な方は、すぐ頂上へ。

・・・なんて遊び終わったら、修禅寺カントリークラブの隣にある
早霧湖の横を通って、修善寺駅に向かいます。
修善寺駅に来たのは・・・

駅の構内に販売所がある、武士のアジ寿司。

これを買いに来ました。

お弁当を買ったら、ラフォーレ修善寺に向かい・・・

林道横の広場で昼食にします。

昼食後は、行き止まりの林道に行ってみたり、達磨山線に繋がる林道を駆け上がったりしました。

達磨山線に出たあとは、湯舟川に沿って下り、上湯舟公民館の手前から山に入って行きます。

ここも景色のいいところ。

サイクルスポーツセンターのベロドームも見えています。
達磨山林道を北状して、
だるま山高原展望台に来ました。

ここで少し休息。ここまでは景色のいいフラット林道ばかりでした。
でもここからが今回のメイン林道。

今まで走ってきた林道なんて、霞んでしまうほどの、セローに楽しい林道です。
誰も走っていないような林の中に伸びる林道です。

基本的には下り坂ですので、完抜けできない心配はありません。
たっぷり走って
いちごプラザで、解散でした。

今回もたくさんのご参加、ありがとうございました。
今回見送ってしまった方、来月も同じルートを考えますので、ご都合がつくようでしたら、ご一緒ください。
4月2日は、セローカフェミーティングです。
午前10時からお昼ごろまで東名高速大井松田インターから10分ほどのビオトピアで行います。
参加費無料、事前申し込みも不要ですので、お気軽にお越しください。