fc2ブログ

プロフィール

チェッチェッチェロー

Author:チェッチェッチェロー
2012年4月にセロー250 3C5M 2011年モデルを購入
日帰りできる範囲内が行動範囲。寒さに弱い、神奈川県在住


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


serowでお散歩


FC2アフィリエイト


ケンズパワー


DB'S


クロモリ・アクスル・シャフト


フリーエリア


ひじ ひざ うで すね プロテクター 4点セット


ウミネコ(Umineko) UM-SxHxR-AMR-01 ボディプロテクター


エーモン プラグレンチ16mmユニバーサルタイプ


Niviy コーヒードリップポット 細口 ステンレス ドリップポット


DATE: CATEGORY:セローカフェミーティング
4月2日に、セローカフェミーティングを行います。





オフ車に乗り始めたけど、どんな所に行ったらいいのか分からない・・・

一緒に走る人がいたらいいけど、すごい速い人達ばかりだと困ると思う・・・

ネットのコミュで質問してみたいけど、そんなことも知らないんですか?みたいに思われるのはイヤだし・・・


こんなふうにお考えの方でも安心して参加できるのが「セローカフェミーティング」です。

教えたがりの人がきっといますし、同じような経験をされた方もきっといます。

スキルや経験の関係なく、フラットな状態で情報を共有できる「目一杯敷居の低いオフ会」です。


参加費無料、事前申し込みも不要ですので、ちょっと気になる方はお気軽にお越しください。

午前10時からお昼ごろまで、東名高速大井松田インターから10分ほどのビオトピアで行っています。





駐車場にセローがあって、誰もいないと思ったら、マルシェの中にあるフレンチレストラン Café Saint-Jacques  (カフェ サンジャック)にお越しください。



きっと中でコーヒー飲んでます。




天気が良ければ、午後から「お散歩」に行きます。

「お散歩」は、近くの里山を巡る景色優先のプチツーです。



こんなセローで待ってます。



道順はこちらから・・・12月6日は、ビオトピアのマルシェでセローカフェミーティング。



DATE: CATEGORY:ツーリング
自分の知っている林道は、あまり知られたくない・・・。

多少、そう思っています。



でもSNSの主流はTwitterやインスタ。

Facebookも、ましてやブログなんて、もう誰も気にしない風潮になりましたね。

だから公開。大丈夫な所だけ。・・・!?



箱根峠から国道1号線を三島川に下って行くと、伊豆縦貫道の三島塚原インターがあります。

この伊豆縦貫道は全線無料で、道の駅 伊豆ゲートウェイ函南まで行かれます。

そのまま国道136号線を進んでしまうと、トンネルの先に料金所が現れ、現金でしか決済できないので面食らう事になります。



今回も、伊豆縦貫道の大場・函南インターで降りて、大土肥の交差点を左折して行きます。





道なりに約10kmほど進むと韮山反射炉の入り口になりますので、反射炉方面に左折して、さらにもう一度左折すると反射炉の裏手に回って行けます。



このまま進むと伊豆にらやまカントリークラブになりますが、伊豆にらやまカントリークラブの看板の手前を入って行くと林道中線になります。



この林道は概ねフラットで、地元の軽トラが走る程度の道幅もあり、ガレ所もないのでウオームアップに最適です。



T字路に出て右に進むと、林道小杉原線。途中に支線もありますが、今回は台数も多かったのでパスして進みます。



竹林を抜けると、先ほど曲がってきた道に出ます。ここからモビリティーパークに向かいます。





モビリティパークは、年川線の入り口にあり、トイレや自販機がありますので、少し休みに最適です。





しかも駐車場も無料です。





年川線を下ってくると、県道12号線に出ます。



ここまでの区間はずっと工事中で迂回していましたが、やっと工事も終わり最短距離で県道に出られました。



県道を渡り叢林寺の横から山の中に入って行きます。



しばらく舗装路が続きますが、支線があるので入って行くと、こんな景色になります。



向こう側が、わたしのセロー。



紹介が遅れました。って、誰も気にしてない・・・?



ここは、ちょっと遊べるところがあって・・・





達者な方は、すぐ頂上へ。



・・・なんて遊び終わったら、修禅寺カントリークラブの隣にある早霧湖の横を通って、修善寺駅に向かいます。



修善寺駅に来たのは・・・





駅の構内に販売所がある、武士のアジ寿司。





これを買いに来ました。





お弁当を買ったら、ラフォーレ修善寺に向かい・・・





林道横の広場で昼食にします。





昼食後は、行き止まりの林道に行ってみたり、達磨山線に繋がる林道を駆け上がったりしました。





達磨山線に出たあとは、湯舟川に沿って下り、上湯舟公民館の手前から山に入って行きます。





ここも景色のいいところ。



サイクルスポーツセンターのベロドームも見えています。



達磨山林道を北状して、だるま山高原展望台に来ました。



ここで少し休息。ここまでは景色のいいフラット林道ばかりでした。



でもここからが今回のメイン林道。



今まで走ってきた林道なんて、霞んでしまうほどの、セローに楽しい林道です。



誰も走っていないような林の中に伸びる林道です。



基本的には下り坂ですので、完抜けできない心配はありません。



たっぷり走っていちごプラザで、解散でした。




今回もたくさんのご参加、ありがとうございました。

今回見送ってしまった方、来月も同じルートを考えますので、ご都合がつくようでしたら、ご一緒ください。



4月2日は、セローカフェミーティングです。

午前10時からお昼ごろまで東名高速大井松田インターから10分ほどのビオトピアで行います。

参加費無料、事前申し込みも不要ですので、お気軽にお越しください。







DATE: CATEGORY:ツーリング
「伊豆には走れる林道は、もう無いっ!」

DT200やXT250Tに乗っていた人達からは、そんな風に言われそうです。


確かに当時有名だった伊豆半島にある林道郡は、通行禁止になっていたり、舗装化されたり、台風や大雨などの影響によって通行不能のまま廃道化が進んでいたりします。


でも、ロングダートじゃなかったら・・・?

伊豆は都内からは遠いイメージになりますから、なるべく帰路が楽になるよう、一度南下してから林道を繋いで北上します。


それが今回のルート「伊豆のゴールデンルート」(←勝手に命名)です。

伊豆と言うと集合場所に「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」が分かりやすいですが、トランポで来る場合ここまで来てしまうと、帰り道に伊豆縦貫道の大渋滞に巻き込まれます。

そこで、あえて箱根峠にある「箱根エコパーキング」を集合場所にしました。


前日の土曜日は1日を通しての雨。当日の朝も雨は上がったものの、少し肌寒い曇り空。箱根の山も薄っすらと見える程度でした。

自宅を出て、国道1号線の国府津インターから西湘バイパスに乗り、箱根新道を上って行くと、大観山入り口の辺りから霧が出始め、箱根新道の終点では濃霧になっていました。


こんな天気じゃ、誰も来ないかな・・・?

告知したブログにもコメントも無かったし、ま、いっか。


今年初めての伊豆だから下見になれば、それもいいかと思っていました。

ところがエコパーキングに着いてみると・・・



アレックスさん。





Ozawaさん。



え”!、先週の「カリ散歩」でもご一緒したお二人。



それから、バロンさん。





ツシマさん。





TDR250って、naradounaさん。



絶対これで走ると思っていたら、まさかの「お見送り」だけ。

でも、毎回のように顔を出してくれる楽しい方です。



トランポで来たのは、ペケさんと・・・





モモさん。




バイク用のトレーラーでSL230を積んできたのは・・・



あきさんでした。



遠くから様子を伺っていたのは、渉の足跡のわたるさん。





昨年の伊豆ツーにもコメントをくれた、はてなさん。





「マナブンも来るよー。」とあきさんが話していた、マナブン。



今回はXR250。

合計11台で「伊豆のゴールデンルート」が始まりました。





次回は走行ルートを大公開!

伊豆ってこんなに走れるの?

初心者でも大丈夫なルートばかりかも・・・?



ミライ・リンドウ vol.07「伊豆 林道中線~林道小杉原線~年川林道~旧国道414号」

え”!?





DATE: CATEGORY:あそびかた
3月も最終週ってことは、もうすぐ4月!?

暖かくなってきたので、早朝からの走行も少しづつ楽になります。


26日は旧津久井郡の奥三保を「T.散歩」します。

案内はこのエリアに詳しいT.薫さん。

奥三保(おくさんぽ)の歴史的遺跡や自然豊かなルートを巡る、初心者でも安心して参加できるプチツーです。


気になる方は、3月26日の午前8時30分にダイエー 津久井店にお越し下さい。



多分これかな・・・?


DATE: CATEGORY:お散歩
「カリ散歩」?「刈り散歩」じゃないの・・・?

カリマーさんの「お散歩」だから「カリ散歩」なんです。

カリマーさんと言えば、セロー225と250の二台持ちで、行き先に合わせて乗り換えて行く、お山遊びのスペシャリストです。

フロントアップも自由自在で、平地に留まっていられないような方です。

いつもはガチな「お散歩」をしていますが、今回は「3/12日曜日に、遊び場の拡張したいなぁ〜と考えてます、本気の山では無いので、ガチの山遊びはちょっと自信ないなぁ〜という方にピッタリの難易度設定です、良かったらご一緒に如何でしょうか?エリアは、曽我丘陵地です。」とのことなので、家から近いこともあり、参加してみました。



集合場所には・・・



カリマーさん。



SIMUさん。





クミちゃん。





Ozawaさんが、すでに到着。





アレックスさんも、やって来ました。



クミちゃんは、お見送りで参加。用事があるので、ここで離脱しました。



SIMUさんのセロー・・・



油圧クラッチに、



キタムラさんのチェーンテンショナーが装着されていました。




カリマーさんとSIMUさんの話を聞いて、今回の入り口はすぐに分かりました。



初めての「お散歩」。で散策したあたり。





今回は下から上がって行きますが、竹藪で通れなかった道がすっかり整備されていました。



でも本ルートから外れて行くのが「カリ散歩」です。



地元のワタシでも知らない所ばかり・・・。





もっと驚いたのが、他にも走っている人がいたって事!



話を聞くと、二宮の方達。集合場所まで行く間に通った道の轍もこの方たちでした。



こんな近くに、こんなルートがあったとは・・・。



すごく練習になりそう。



「朝散歩」で時々使うルートも、その先が整備されていました。



この倒木さえなければ、楽に「お散歩」出来そうです。



その後「イケナイ・ルート」に迷い込んでしまったんですが・・・





時間をかけて、何とか生還。



暑くもなく、雨にも遭わず、「カリ散歩」には最適な日でした。




「カリ散歩」が気になる方、タイヤはツーリストがいいです。

荷物は極力少なくして、キャリアよりは自分で背負っていた方がいいですし、飲料水も多目が良さそうです。

ちょっと引きました・・・?


ご安心ください。そんな方には3月26日に「T.散歩」があります。

今回の「T.散歩」は「奥三保」。旧津久井郡の自然豊かなエリアです。

初心者でも無理なく楽しめるルートですので、気になる方は午前8時30分にダイエー津久井店にお越し下さい。





copyright © 2023 serowでお散歩 all rights reserved.Powered by FC2ブログ