「初めての林道、その前に。」ですが、装備品の事については、触れませんでしたね。
オフロードに限らずバイクに乗る時には、ヘルメット、グローブ、ブーツ、プロテクターが必要となりますが、オフの場合は、どうでしょう?
気に入ったものを一度に全部買い揃えると、かなりの額になりますが、とりあえず困らない程度で考えて行ったらどうでしょう。
ヘルメット
オフロード競技に使うのでしたら、ゴーグルタイプを選びますが、ツーリングメインでしたら、シールドタイプも使いやすいです。


夕方の西日などで、前が見にくくなる事もありますので、バイザーがあるタイプがいいと思います。
ブーツ
オフロード用のブーツが好ましいですが、足首を守ってくれるもの、飛び石や枝から脛を守るサイズのブーツがいいと思います。


履いた時に、つま先に空間ができるサイズを選ぶといいと思います。岩などにつま先をぶつけた時に、直接指を痛めなくなります。
ウエア
オフロードを走ると、土ぼこりや泥に晒されます。
かなりの発汗量もありますので、真冬以外はメッシュタイプがいいと思います。


ワークマンも、手頃でいいものが揃っています。メッシュのグローブもオススメですね。
プロテクター
上半身のプロテクターなら、ウミネコがお手頃です。


ファスナーが壊れやすいので、取り扱いには注意です。
スネとヒザのプロテクター
これは必需品です。前輪が跳ねあげた石や枝から脛をガードしますし、風除けにもなりますので、プロテクターの付いていないMXパンツの内側にも使えます。


安心感なら、こちらになります。


MXパンツの内側には入らないかも知れません。
プロテクター類は、効果の高いものほど、軽快感は薄れます。
トライアルライダーがプロテクターをほとんど身につけていないことからも、身体の自由度を求めるのでしたら、軽めのものになるでしょうか。
一度に多くを揃えるのは大変かも知れませんが、今まで持っていなかったものがあるとすれば、ヒザとスネのプロテクターを揃えて下さい。あるとないとでは大違いです。
最初は、こんなブーツでしたー。

ヒザとスネのプロテクターを付けて、ワークパンツを履いていました。

「
スネのプロテクター」