青梅って、東京でしょ?ダートなんてあったっけ・・・?
私を林道に連れてって! 戦車橋!ありましたねー。でもそれ以降は行っていませんでした。
今回は、24日のカフェミーの下見を兼ねて、「ザ・モールみずほ16」に着きました。

ここで、88円のコーヒーを飲んで、一休み。

消費税込み、95円です。
最初に行ってみたかったのが、六道山公園。

ここの展望台に、上ってみました。

その先には、7kmのフラットダートが!

・・・と思いましたら、こんなゲートが現れました。

完全にハイキングコースで、バイクは進入禁止でした。

マムシもいるんですねー。

良く分からないまま、山を下っていきます。

広い通りに出たので、左折して狭山湖を左手に走ります。
どこかを左に入っていけば、また山に入れると思い、「かたくりの湯入口」交差点を左折しました。
「二輪車通行禁止」・・・?「この先150m」・・・?
箱根も奥多摩もこんな規制とっくに解除したのに、今更これはないよなー。
入り口まで見に行ってみよう・・・。
標識だけ。特に白バイがいるわけでもない。
なんで、二輪車通行禁止なんだ?
ま、白バイにでも捕まったら、仕方ないか・・・。
・・・と思って走っていたら・・・
・・・いた。

「ちょっと良いですか・・・?」って感じで、若いお巡りさんが話し始めた。
「ここは二輪車通行禁止ですが、ご存知ですか?」
・・・いえ。(ウソついた。)
「標識があったと思いますが、気づきませんでしたか?」
・・・はい。車の後ろを走っていたもんで。(またウソついた。)
「免許証拝見してもよろしいですか?」
(拝見?免許の有無を確認するのか?)
「今日は、どちらまで?」
・・・狭山湖に行ってみようかと。(おいおい、書類出し始めたぞ・・・。)
「二輪車通行禁止の標識が、3箇所ほど設置されていますが・・・。」
・・・切符切るの?
「はい。」
・・・えー、狭山茶どころ情けが厚い。って、志村けんも歌ってるじゃん。だいたい何で二輪車ダメなの?
「いわゆるローリング族で事故が多くて、規制されるようになりました。」
・・・それって、もう過去の事でしょ?
「今も近隣の住民から苦情が来てまして・・・。」
・・・今も走っている人がいるの?
「はい、早朝の4時とかに。」
・・・だっったら、その時間帯を取り締まれば?
この他に、夜間の街灯がないことや、道が曲がりくねって危険なことを挙げていましたが、そんな道路は全国どこにでもありますから、二輪車通行禁止の理由にはならないでしょう。
「ここを下っていくと、西武ドームの前の通りに出ますから、お気をつけて。」

・・・って、取締りの一等地みたいな所でした。
でもここで、このお巡りさんに7kmのフラットダートのことを聞きました。
若いお巡りさんは、明細地図を出して、詳しく教えてくれました。
この55号線は、東京都と埼玉県にまたがるため、規制解除が難しいのかも知れませんが、日中だけでも走れるようにして欲しいですね。
またゴールド免許が・・・・。でも「人のせいにできる事は、あまりない。」
リスクを承知で入ってきましたし、自分の心情をコントロールすることにも役立ちました。
地図で教えてもらった、入り口に着きました。

ここから、フラットダートが始まります。

道幅も十分にありますし、路面も驚くほど綺麗です。

ハイカーの方や、トレイルランの方もいますので、ゆっくりと走りました。

この看板の前で、歩いて来られた年配の方としばらく談笑。

東久留米から来られたとか。
フラットダートは、5kmでした。

帰りは国道16号線を南下し、道の駅八王子滝山でひと休み。

時間を考えると、中央高速の八王子インターから乗るのが、一番早そうです。

八王子から圏央道に入り、相模原で降りて長竹カントリークラブの方へ。
オギノパンの交差点を右折して、何となく鳥居原駐車場に着きました。

日曜日の午後、相変わらずバイクの数です。

新型セローが停まっていました。

オーナーの方は、いませんでした。
いい天気でした。

3月24日は、瑞穂町でセローカフェミーティングを行います。
毎月第一日曜日に行っている「セローカフェミーティング」ですが、第一日曜日以外に圏央道周辺でも行ってみようと思い、今回は青梅インターから近い瑞穂町で予定しました。
参加費無料、事前申し込みも不要ですので、お気軽にお越しください。
詳しくはこちらから・・・
3月24日は、瑞穂でセローカフェミーティング。