フェイスブックで「日帰りツーリングの時に、必ず持っていく物って何ですか?
免許証とか携帯などのバイクに限らず携行するものや、プロテクターなどの装備を除いて、教えて下さい。」とアンケートを行いました。
結果は1位がエアポンプ(電動、手動)で、2位に車載工具以外の工具、3位はエアゲージ、4位にパンク修理セット、5位はスペアパーツ(レバー、ボルト、バルブ等)でした。
じゃあ、チェローっていつも何を持ってるの?
・・・知りたい?
別にー。
・・・特別に教えようか?
いらないって、そんな情報。
・・・ここだけのハナシ。
みんな読んでるよ。
・・・それほど多くないハズだから。
まずは、これ。

・・・?
双眼鏡です。

フェイスブックのアンケートでは、わたし以外誰も持って行かない装備品でした。
それから、これ。

???
救急セット。

除菌ガーゼと、消毒液、足首用ネット包帯に除菌ガーゼを押さえるテープ、カットバンのケースには刺抜きと、リップクリーム。
これは重いから、リュックの底に入れてます。

・・・テープ?
タイダウンベルト。10mを2セット。

ロープよりもガサ張らずに持ちやすいかも?
左から、クラッチレバー・ホルダー、クラッチレバー、ネジザウルス、シフトペダルのボルト。

とりあえずクラッチが切れれば、帰って来れそう。
また袋?

今度は何・・・?
また左から、タイラップ(白、黒)、ビクトリノクスのトラベラー(ナイフ)、コールマンの折りたたみペンチ、自転車用の6角レンチセット、とそのケース。

タイラップは、ボルトが脱落した時などの応急処置に使えます。6角レンチは自転車用が安かった。
今度はオレンジ?

見た事あるかも?
いつも持ち歩いている訳ではないんですけど・・・

カフェミーの「お散歩」では、使っている省電力トランシーバー。
カフェミーの時はいつもですが・・・

ソロの時も持ち歩いています。
左上から、レッドバロンの会員証、名刺、メントス、ボールペンとカッター、メモ帳、エマージェンシーカード、ステッカー、スタンプ。

ステッカーとスタンプは、カフェミーにしか使いませんが、同じケースに入れています。
まだある・・・?

これもカフェミーの時だけですが・・・
記入用エマージェンシーカード、「お散歩」ガイド、ボールペンとメモ帳。

メモ帳は、必需品です。
いつもじゃないんですけど・・・

ケースは便利で。ダイソー様様。
名札代わりのコースターと、マジックペン。

ステッカーを頂いた時は、この中にしまって置いたり、完全防水ではありませんが、リュックの中で行方不明にならないように、この中に入れておきます。
???

毎回持ってく。
充電式電動ポンプ。

これは、便利!設定したエア圧で自動停止しますから、セットしたら他のことができます。
箱?

いえ、カメラでカメラは撮れないですから。
静止画用のデジカメです。もちろん動画も撮れますので、人の走行シーンも撮影できます。
スマホがあれば必要ありませんが、首からぶら下げて走行中に撮影出来る事と、オンにしてからの立ち上がりの速さ、耐衝撃性能で持ち歩いてます。
こんな物を持ち歩いています。
持ち物のポイントは、小分けにして行き先によって持っていくものを分けておく事です。
水も必需品ですが、カフェミーなどでは現地で簡単に入手できるので、ここには入れませんでした。
5年前とはだいぶ変わりましたね・・・。
「
いつも持ち歩いているもの。」