あなたにも「ラッキーデー」ってありました?
何をやってもうまくいってしまう日の事です。思いもよらない幸運が転がり込んでくるような日の事です。
他人の「ラッキー」を聞かされるのは、あまり面白くないかもしれませんが、オフ車乗りにとっての「ラッキーデー」です。めったにない事だったので、少しだけお付き合いください。
今年(2014年)の4月と5月に山北町の大野山へ行ってきました。
大野山からの展望も素晴らしいのですが、丹沢湖へと下って行くダートが気になってました。
そろそろ通れるでしょうか?
大野山頂上付近の看板です。
看板の右手の道を下って行くと、崩落したダートがあります。

いつものように、国道246号線の安戸の交差点から入って行きます。

東名高速の都夫良野(つぶらの)トンネルが左手に見えます。

牧場内の道路に入ってきました。ここは見晴らしが良いので、止まってしまいます。

先ほどの大野山頂上付近の看板の右手をを下り、ダートを走って行きます。
2014.4.8「大野山に行ってきました。」の時はこのありさま。

2014,5.7「再び大野山へ」のときも、通行不能でした。

9月ごろには直るのでしょうか?
大変な工事だと思います。

直っていました!

しかも、工事の人も通行止めの看板もない!
きっと、どこかで通行止めの案内があると思い、行かれる所まで行ってみました。

フラットダートに交通量ゼロ!素晴らしい景色と、至れり尽くせりの林道です。
やがて、林道は下り坂になり、路面も舗装路へとなりました。

八丁神縄林道?八丁と言えば、通行禁止の林道があったはず・・・

「はなじょろ道」?やはり、八丁に抜ける林道のようです。

下って行くと、このゲートでした。
この画像は4月8日の物です。ゲートの横をすり抜けられないかと思いましたが、引き返すしかないようです。
通行禁止の向う側でうろうろしていたくなかったので、すぐにUターンしました。

全長8~9kmはある、八丁神縄林道を、全線走り切ることができました。
帰り道で重機が道を塞いでいました。往路では”たまたま”誰もいなくて、重機も道に出していないタイミングだったようです。重機のオペレーターの方と話をして、重機の横を通してもらいました。

丹沢湖に下って行く道は、登山道だけでした。さらにこの道は秦野峠に抜ける林道にもつながっていませんでしたので、林業と東電の保守のための林道のようです。
工事終了後は、たぶん通行禁止になると思います。
Googleの航空写真で見ても、観光道路としての利用は見込めそうもありません。
今回走れたのは、とてもラッキーでした。