全国一千万のセローオーナーの皆さま、基本は単独行ですか?
自分は、平日休みの仕事をしていたからか、人付き合いが下手なのか、おひとり様が多いようです。
テントを持って走っている時も、枝道があれば、入ってしまいますし、一日の半分を歩いていた事もありました。
登り坂は、その先が行き止まりでも、帰って来られますが、下り坂は通り抜けられない場合、その坂を上って来なければいけませんから、歩いて確認します。
ですから、単独行が多くなるのでしょうか?
今回は、単独行で見つけた“林道”を一緒に走ってくれる人が現れました。
2014年モデルのおんぶセローです。
2012年からこのカラーリングです。ゴールドのアルミリムが光っていますね。

よく見せてもらうと、不評だった工具入れカバーの取り付けボルトが変更されて、工具なしでも開けられるようになっていました。
今回のゲストライダー、「ラオのブログ」の管理人、ラオさんです。

セローで神奈川近辺を、あちこち走りまわっています。
ヤフーブログで検索できます。
「林道100本松・竹・梅」の一本目の急坂を登ってきました。

この“林道”は、どう見ても道ではないのですが、Googleマップには載っています。
続いて、七本目の「秘密のトレーニングコース」に行きました。

晴れていれば、あまり問題ありませんが、この日はあいにくの雨ですた。
赤土に近い路面は、滑りやすく、スロットルを戻すと登って行かれません。
ラオさんは、ここを難なくクリア。やはり、経験が違うようです。
セロー250が二台、林の中が似合いますね。

今年はイノシシの被害が多いようです。
罠を仕掛けてあるので、犬を放さないように注意書きがありました。

9月に来た時は、リスの注意だけでしたね。

いつもは一人なので、誰かいると心強いです。
走った後に感想を言い合えるのがいいですね。
上って、下って、ケモノ道のような所をはしって、大井町まで行きました。
天気が良ければ、まだまだ行きたかったのですが、雨の中では楽しさも半減します。
今回は、お昼ごろに解散しました。
次回は、ブルックスでコーヒーを飲みたいですね。