白銀林道の時も記事のアップをためらいましたが、鍵のあるゲート以外は通行しようと思います。
林道の通行規制は、事故に関する事のほかに不法投棄による規制があるようです。
農道は農家のクルマのための道だと思いますし、林道も林業に携わる人たちが優先されると思います。
ですから、“林道”を走る時には、まず転ばない、けがをしない、ほかの通行の邪魔をしないように心がけています。
オフ車の通行禁止にならないように、隠密行動でしょうか?ないしょです。
こんなに景色のいい所があります。

東名高速に伊豆大島、真鶴半島の横に小さな初島。

なのに、林業関係者以外は通行禁止です。

林道関係車にしてくれませんかね?
舗装路が終わり、ダートになります。

ターマックからグラベルとも言います?
再び舗装路になり、気になる分岐がありました。

下って行きます。どこに行くのでしょうか?

2014年11月9日にアップした「曇りは雨ぢゃない。」で、倒木のため登れなかった“林道”につながっていました。
セローは置いて、歩いて下って行きましたが、倒木がひどく、道として機能していませんでした。
Googleマップで確認すると、道になっています。
地図にない道を走り切るのは爽快ですが、地図にある道が通行不能なのは、負けた気がします。(子供だね。)
元の分岐まで引き返し、舗装された“林道”を進みます。
やがて、この“林道”の終点です。

この道は、国道246号線からチェックメイトカントリークラブへの道の途中に出ます。

こちらからも通行禁止です。

チェックメイトCCへの道の途中に、枝道がありました。

セローを停めて歩いてみましたが、人しか通れない道でした。
チェックメイトCCへの途中でコマツのテストコースが見えます。
ソーラーパネルが設置してありました。

雲が伸びているのかと思っていたら・・・
煙?

この道は、チェックメイトCCへの専用道みたいなんですけど、クラブハウス入り口を左に曲がると、素晴らしい展望が望めます。

こんな場所でプレー出来るのもいいですが、プレー中の人から「そのバイクを買おうと思っているが、何て車種か?」と聞かれました。

林道関係車です。
「林道100本松・竹・梅」の28本目は、「林道関係車以外は通行禁止。」の道でした。