白銀林道に、行って来ました。
前回のブログのタイトルですね。
西湘バイパスの国府津PAを集合場所にしましたが、東名高速からですと、厚木から小田厚に入れば、もっと楽にアクセスできます。

それでも、海沿いを走る西湘バイパスは、気持ちいいです。

西湘バイパスを箱根方面に進んで行くと、小田原‐厚木バイパスと合流します。
箱根口では降りずに、そのまま右車線を進むと、国道1号線の山崎まで、行かれます。

国道1号線の三枚橋を左折して、旧街道に入ります。

旧街道は、狭い道です。バス同士がすれ違えない所があったり、クルマどうしも譲りあって走ります。

小田原湯本カントリークラブの看板を目印に、登って行きますが・・・

小さな看板ですので、かなり不安になります。

看板を頼りに左折しますが、ここからも急な坂になり、不安です。

狭いトンネルですが、箱根新道の下をくぐります。

さらに、カーブが続き、本当にこの道でいいのか不安になりますが、合っています。

この先は、小田原湯本カントリークラブです。

入り口の手前から、白銀林道が始まります。

ここからですが、しばらくは舗装路です。

ゲートもありますが、ほとんど開いています。

閉まっている時は、伐採などの作業中ですから、ほかのルートを考えます。
荒れた舗装路をしばらく進むと、MAZDAターンパイクの上に出ます。

この手前には、左に下って行く支線もありますが、ターンパイクに出てしまう林道です。
ゲートもありますが・・・

カギはかかってなかったり・・・。

大杉久保林道でした。

ここから入っても、通行券を提示させられますから、結局全線を支払うようになります。
この直線は、かなりのスピードを出しているクルマもいますので、絶対に入らないです。

白銀林道は、林の中をほぼ等高線のように進みます。
アップダウンもなく、ガレた箇所もないので、走りやすいですが、やや単調な感じです。
それが急変するのが、この景色です。

舗装路からダートに入り、大きく右にカーブすると、左手に海が見えて来ます。

小田原城カントリー倶楽部の手前です。

白銀林道は、さつきの郷にゲートがありますので、開いていない時はその先には進めません。
でも、開いている時は、仕事のクルマが入っている時ですから、対向車に注意して走行します。
林業の方や、狩猟の方にお会いしたこともありました。
ゲートから4kmほど舗装路が続き、その先はフラットダートです。
幕山公園に下って行く支線もありますが、公園側にゲートがあり、通行できません。
大きな橋からの景色もきれいですが、橋を見おろす支線からの景色もきれいです。
さつきの郷から真鶴に下ると、国道135号線まで出てしまいますが、下りきらずに湯河原方面に走って行っても、鍛冶屋まで抜けられます。
完全に裏道になりますが、中央四丁目から城堀の交差点まで出ますので、椿ラインに上る道にも近くなります。
椿ラインは、大観山まで上って行きますので、大観山で昼食にしてもイイですね。
大観山からは、箱根新道で下ってもいいですし、少し足を延ばして、南足柄や久野に下る林道に行くルートも考えられます。
行ってみます?