ありえないほど、近いお誘い。で、白銀林道から箱根の西側にやって来ました。
箱根山線は、熱海峠から県道11号線を軽井沢方面に2km程下った所に、入り口があります。

国道1号線の山中城址へと続く、全線舗装路の林道です。
熱海峠からの裏街道今回は、いつもと違い「迷いの森」から、メルヘンの里の東斜面を走り、山を上って箱根山線に出ました。

と言うのも、伐採用の作業道が出来ていると、コメントで教えてもらったからです。
伐採用ですから、抜けられないと思いますが、様子を見たい所です。
向う側が、新しく出来た作業道です。
入り口にコーンが置かれていました。

ここのくだりは、何度も訪れた場所。

舗装された林道を下って行きます。
みんな、揃いましたねー。

林の中を下って行き、最後に少しだけ上ります。

すると、こんなところに出ました。
ワイヤーが張ってあったので、こちらからは入れません。
ここは、函南ゴルフクラブ。ゴルフ場の隣です。

すぐに原生の森に、着きました。

気がつくと、マッドフラップが、片方外れています。

岩の上を走った時に、千切れてしまったようです。
原生の森には、何もありませんが、静かな所です。

橋を渡ると、東屋がありますから、

コーヒーを淹れるのも、いいかもしれません。

でも、実際には何人分用意する?
一度に沸かせるお湯の量は・・・?
カップは紙コップ・・・?
砂糖とミルクはどうしましょう・・・。
・・・悩みますよねー。
ここで、でんすけさんは、離脱します。
国道1号線まで、5分ほどです。お気をつけて。
sasaさんに、「乗ってみます?」を発動。
次の林道まで、乗り替えて走ります。
木立キャンプ場の近くの、庚申松城山線まで、sasaさんのセローに乗りました。

ここからは、自分のセローで、フラットダートです。
わたるさんも、数少ないノンツーリスト。

しかも、面倒だからと、空気圧もそのまま。
気が合いますねー。
意外と短い「庚申松城山線」ですので、すぐに終点です。

わたるさんは、初めてでした。

かなり年季の入った看板ですね。
迷わずセロー!いつもは、この先から国道1号線に出るんですが・・・

少しイイ所があるんで、別のルートで国道1号線に出ましょうか。

快晴なら、こんな感じ。

写真よりも急な坂ですけど。

景色は、抜群なんです!

駿河湾から、三保の松原・・・

富士山も、きれいに見える高台です。
景色のいい場所、みーつけ!ここからは、国道1号線はすぐですので、箱根峠に上がり解散です。
sasaさんは、西湘バイパスで。
わたるさんは、小田原から下道で。
横浜方面から来られた方には、箱根新道から小田厚に入るのが一番簡単な帰り道ですが、厚木、伊勢原、平塚内陸部なら、東名高速の側道を使う手もあります。
東名の側道に入るには、秦野インターの近くから入りますが、西湘バイパスの国府津インターで降りれば、ETC割引で50円です。
田島山を越えて、広域農道で中井町に入れば、信号も少なく気持ちのいい道です。
もしくは、小田厚の二宮インターから入り、大磯インターで降りれば、この区間は無料ですので、楽に距離が稼げます。
とりあえず、3台で箱根新道を下って行きました。

日曜日でしたが、それ程遅い時間でなかったため、渋滞も無く快適に下って来れました。
直前の「お誘い」にも関わらず、来て下さった皆さま、ありがとうございます。
また、一日の行程なのに、4日間にわたり訪問して下さった皆さま、ありがとうございます。
このルート、一人では不安だけど行ってみたいと思われる方、非公開で構いませんので、コメント欄にてお知らせください。
9時に集合して、箱根峠に16時頃の解散でした。
全行程は、150kmくらいでした。
標準タイヤで大丈夫です。