何があったのかと言うと・・・
Vストロームで現れたのは、正真正銘の加曽利さん。

実は・・・
「
セローカフェミーティング」に何度か足を運んで下さった・・・
党首さんと・・・

まなぶんさんに・・・

加曽利さんと亀工房さんの夜会の話をいただいていました。
加曽利さんと言えば、全国の林道を走り、温泉や峠の記事で有名ですが、実は風間深志さんとパリダカに出場した経験もある方です。
パリダカは、残念ながら事故に遭い、完走は果たせませんでしたが、このパリダカが日本人初めての参加となり、日本でのパリダカブームのきっかけとなったと思います。
「バイクでサハラを横断したい!」
「ならば、パリダカに出場すれば、サポートの心配はないよねー。」
・・・こんなきっかけで、参戦したとか。
でもその前に、加曽利さんはサハラを横断しています。
そんな話も伺えました。
「
カソリング」
もうひと方は、「亀工房」さん。
長野県高遠にお住いのミュージシャン。
「
亀工房 出演情報 」
ハンマー・ダルシマーと言う、打弦楽器と・・・

アコースティック・ギターのデュオ。

で、実はご夫婦。

ハンマー・ダルシマーは、初めて聞きましたが、ピアノのように音階ごとに張られた線を、ピアノのハンマーを薄くしたような「バチ」で叩く、ピアノの原型とも言われる楽器でした。
映画「八つ墓村」の音もこれかもしれませんし、損害保険のCMでも使われていたかも知れません。
じっくり聞きたいので、一枚分けてもらいました。

加曽利さんのお話に、亀工房さんの演奏と、未体験の事ばかりでした。

どんな所だったかと言うと・・・

党首のお知り合いの八ヶ岳のロッジ。
バイクも何台も置けて・・・

20人以上が、余裕で宿泊できる施設。

・・・?

このXR・・・。
さらに・・・

このスーパーシェルパも・・・。
「
9月30日の、ガルル林道カフェに来ていたバイク。」じゃないですかー。

前の年にも会っていました。
「
ガルル林道カフェに来ていた、バイク。ホンダ編」

「
ガルル林道カフェに来ていた、バイク。スズキ、カワサキ、ハスクバーナ、BMW」
この方も、お会いしてましたね。

今回は、こんな感じで。

「乗ってみます?」発動。
オイルクーラーの付いたスーパーシェルパも、試乗しました。

DR250Rに・・・

RMX250S、スズキも多いですね・・・

あ”~、ごめんなさい。CRF250L撮り損ねましたー。

ロッジに集合して荷物を預け、加曽利さんと甲斐大泉駅で待ち合わせ、近くのパノラマの湯に入って、ロッジに帰宅。

翌日は、入笠山から黒河内林道で国道152号線へ。

加曽利さんて、バックオフなどのバイク誌で目にして来ましたが・・・

実際にお会いして見ると・・・

本当に誌面のまま。

とてもアツイ方です!
何度も来ている入笠山。

山頂付近に牧場があって、とても気持ちのいい所。

牧場のゲートがあって、開け閉めするのも、楽しみの一つです。

長ーい下り坂の、フラットな林道。

ところが・・・
写真を撮りながら、最後尾を走っていた加曽利さん・・
黒河内林道の先にあるバスターミナルで休んでいると・・・
目の前を通過!
その後ろから走って来た、まなぶさんが追いかけるも、追いつかずに見失う。
Vストロームって、速いらしい。GSR250の外装を変えただけのはずなのに・・・。
あ、加曽利さんが乗っているんだっけ。
前夜に、だいたいのルートを話していたので、先で待ってくれているかなー?

追いつかないのか、探す方向が違うのか・・・。

・・・ともあれ、林道を楽しんで来ました。

荷物を全て持っている人は、国道20号線で解散。

私は荷物を取りに、再びロッジへ。

帰り道はトランポにXRを積んだまなぶさんが、高速の入り口まで案内してくれました。
とにかく濃い2日間でした。
ハンマー・ダルシマーの演奏がを目の前で行われ、加曽利さんと皆で夜中まで呑んで、快晴の中の林道ツーでした。
誘って下さった、党首さん、まなぶさん、ありがとうございました。
2日間、楽しく過ごさせて下さった皆さん、ありがとうございました。
このブログに訪問して下さった、あなた、いつもありがとうございます。
次は何が起きるのでしょう?
あ、8月5日に、セローカフェミーティングを予定しています。
東名高速大井松田インターから15分ほどの「いこいの村あしがら」です。
セローじゃなくても、知り合いがいなくても、オフ車の経験が無くてもOKです。
お気軽にお越し下さいねー!