11月15日は、朝霧高原にあるイーハトーブの森でセローミーティング2020でした。
午前8時より受付開始ですので、2時間前の午前6時に自宅を出れば良さそうです。
だがしかし・・・
寒さに弱い。
夏場なら午前4時でもOKですが、11月の中旬となると夜明けは遅いし、朝は寒い。
さらには朝霧高原ですから、富士山の麓、もっと寒い!
1時間遅らせて、7時発だな。
・・・と実際に家を出たのは7:30過ぎ。
あまり遅くなると、参加者用の長袖Tシャツが終わってしまうかも。
普段は使わない東名高速に乗って、御殿場ICで降りた。
イーハトーブの森へは、いつもは山中湖を通り、ふじてんスノーリゾートの方から県道71号線に入って行きますが、そのルートは富士山の北回りになるので、少しでも寒くなさそうな十里木を通る南回りにしました。
御殿場からR246に出て、川島田の交差点を北に曲がり、R469に入ります。
この道は好きな道。自衛隊の演習場の中を通って行きますが、この季節はススキ野原がとても綺麗です。
ファミリーマート裾野須山店の交差点を右折してショートカット。こちらの方が小さなカーブが少なくて早いんです。
富士山こどもの国から先は、ほとんど信号もなく、快適に走れます。
途中から富士白糸滝公園線に入り、林の中を走りながら上井出に向かいます。
ところが、間違ってR139のバイパスに乗ってしまい・・・。
あー、2年前の雨のセローミーティングと同じことを・・・。
でも今回は少し学習しているので、被害は最小限に収めた形で富士宮鳴沢線に復帰。
9:30頃にイーハトーブの森に到着しました。

到着すると、見慣れた方達ばかり・・・でもないけど。
遅いー!とか、大物ぶりですかー?と言われ、いつものカフェミーの方達がいて安心でした。
受付は、どこですかー?

ここで受付をして、食事券と長袖のTシャツを受け取りました。
食事はこちら。

カレーライスと豚汁。
タンデムさんのブースには、うにょーさんたちがいたり・・・。

店番にはチエさん。

試乗車もありました。

強者の証。

きっとナンバーは曲がっている。
ヤマハも試乗車を用意。

運んできたのは・・・
トライアルプロモーションの河合さんだったり。

そのレアルエキップの試乗車もありました。

「反則セロー」。とにかく軽い!思い通り。ハンドル周りを目の前にしただけでゾクゾクします。
工房キタムラさんは、セローにクラッチリテーナを装着。

参加者のセローを、目の前で解説しながら作業してくれました。
左に倒しておけば、オイルを抜かなくても作業できるそうです。

まさに目から鱗。
作業中は、黒山の人だかり。

ウンウンとかへー、ほー、と頷いていました。
そのキタムラさんの試乗車。

入手経路にも驚きましたねー。
SP忠男のブース。

忠さんは、不在でした。
晴れた日になり、気温もそれほど低くありませんでした。

この日は
一粒万倍日。
ここで何か始めるきっかけができた人には、最適な日のようです。