「日帰りできる範囲内が行動範囲。寒さに弱い、神奈川県在住」
・・・は?知ってますけど。
最近、走ってないじゃん。
1月5日に「
今年最初のお散歩」って、記事上げて、そのあとは「
1月6日の、セローカフェミーティング」で、それっきり走っていない?

おっ?「おおいゆめの里」?

これは、ドコだ?

秦野に抜けたのか?

東名高速の北側?

ドコだか、わかんねーよ!
実は、グーグルマップを眺めていて気が付いたんですが、山北には「河村城跡」のほかに「河村新城」ありました。
R246の北側です。道は1本だけ?これは行ってみたい。

・・・こんな所でした。
新東名の建設中ですね。

ここは、立ち入り禁止です。

新東名の建設中ですが、休日で工事もお休みのようでした。

県道76号線から、大野山の方に入って行きます。

富士山も、きれいに見えました。

「県立山北つぶらの公園」は、東名高速の都夫良野トンネルの上にあります。

カフェミーティングの「お散歩」で、大野山に行くと、県道76号線に下ってきますが、「つぶらの公園」もいいですね。
山北方面に下っていくと、国道246号線からも見えるカフェがあります。

ずっと気になっていました、「
カフェ・リーフス」さんです。

「ここのコーヒーが好き。」との声が多かったので、迷わずブレンドをお願いしました。

酸味の強いタイプは苦手ですが、ここのコーヒーは、わずかに苦味が勝った感じで、一口目は薄いと感じましたが、何もいらない。ミルクもバランスを壊すだけ。と思えるほど、絶妙な味わいでした。
大野山からのハイキングの帰路にも、立ち寄る方が多いようです。

ここのご主人は、以前セローにも乗っていられたそうで、バイクのお客様も多いとか・・・。
寒さに弱いので、午後3時には帰宅します。
2月3日は、セローカフェミーティング。です。お気軽にお越しください。
更なる新たな
ほー、河村城跡は知っていましたが「河村新城」は知りませんでした。
しかも「道の駅 山北」の対岸の御山の頂上とは。
鎌倉時代というか南北朝時代、丹沢全山に勢力を誇っていた河村氏については「丹沢夜話(たんざわやわ)ハンス・ソュトルテ著」等で紹介されて・・・あっ、ディープな雑学を披露していまいスンマセンです。
“大野山”の関連するモノ、まだまだ色々あるんですね、コーヒーも宜しいかと思います。
そのうちに道案内していただけますよね?よろしくお願いいたします。
Re: 更なる新たな
山北には「開運の滝」もあり、調べた時にカフェ・リーフスさんの記事も見つけました。
「丹沢夜話」気になりますねー。さすがT.薫さん!
コメントの投稿