登れませんでした。あきらめて引き返しました。残念です・・・
こんな経験をお持ちでしょうか?
今回は、のこぎりを携帯品に入れておく人の気持ちがよくわかりました。
中井町の県道77号線に、コンクリートのトンネルがあります。
地図を見ると、旧道は川に沿って進みますが、この道は直線的に作られているので、このようにトンネルができたようです。
足柄上郡中井町鴨沢のトンネルです。
この上に「竹」の“林道”があります。

トンネルの手前か先から旧道に入れます。
今回は、トンネルの先を右折しました。

舗装路の先が、今来た県道です。鋭角に戻るような細い道が入り口です。
住宅地なので、静かに行きます。

急な坂を一気に登ってきました。
失速すると、再スタートは難しそうです。

いい感じでしょ?
対向車の心配も、まずありません。

路面はこんな感じです。
タイヤはこんな感じです。
雨の後は、かなりイヤです。

遠近感がない画像になってしまいました。
一つ目のインディジョーンズです。
この木の下をくぐりぬけます。

二つ目のインディジョーンズ。
ここで、走破不可能になりました。
丸太越が出来ないんです。

この先は、畑の横に出て、農道を下って、先ほどの県道77号線に戻るルートになります。
残念ながら、今回はここで引き返します。
「林道100本松・竹・梅」の18本目の「竹」は、「今度はのこぎり持って行く。」ですね。
口直しに・・・
ここに来ると、もう一本セットで行きたくなる“林道”があります。
大井松田カートランドをご存じの方でしたら、入り口は目にした事もあるかもしれません。
県道77号線のトンネルの先を、左に曲がると、カートランドですが、入ってすぐに、こんな案内板が右手にあります。

ここを入って行きます。

軽トラ一台分の道幅に、荒れた路面、両側が切り立っていますので、ブラインドコーナーばかりです。
でも、頂上まで上りつめると、こんな景色が。
北には丹沢山系、西には箱根と富士山。

天気のいい日は海まで見渡せます。

このまま道なりに下って行きます。

下った先はここ、「いこいの村あしがら」です。

本当に“楽しい”トコロは、止まって写真を撮ったりできないので、動画をアップすればいいのですが、ゆっくり走りすぎて、長すぎる動画なので、公開は出来ませんね。本当に退屈ですから・・・
「林道100本松・竹・梅」19本目の「竹」は、「後半は景色のいい“林道”」です。
コメントの投稿