高尾のバスターミナルに来ました。
路線バスは、富士急と神奈中です。
ここは、高尾山ではなく、神奈川県足柄上郡大井町高尾です。
ここから秦野市渋沢に抜ける、隠れた“林道”があります。
今回は、2014.6.14 裏山セローで抜けた道をもう少し詳しくアップして行きます。
スタートはここから。
県道77号線の高尾バスターミナルの横の道です。

神奈川中央交通のバスが止まっていました。
フェンスの向う側を上って行きます。

最初の分岐です。山の中へ入って行くには、左が良さそうに見えますが、右に曲がります。

二つ目の分岐、鋭角に左に曲がります。

やがて、高度が上がるとこんなに開けた場所に出ます。
バックミラーのあたりに、東名高速の赤い橋脚が見えます。

ここは、舗装路です。農道なので対向車に注意が必要です。

峠を越えました。正面に見える電波塔まで抜ける道が、今回の「竹」です。

いよいよです。この先はクルマの対向車はありません。なぜって・・・

今年はイノシシによる農作物への被害が、多いようで、大井町役場の人や、駆除に来たハンターの方を見かけました。
鹿やハクビシンも畑を荒らしてしまうようです。
曽我丘陵には、罠の設置看板もありました。
コメントの投稿