このブログのタイトルは。「serowでお散歩」です。
ですから、間違っても、アタック記事やカッ飛びレーサー記事なんて、ありえないんです。
じゃあ、跳ぶって・・・?
まあ、立ち話もなんですから、座ってコーヒーでも・・・

3月6日は、セローカフェミーティングです。10:00~12:00お好きな時間にどうぞ。
・・・そこかい!
「ありえないほど、近いツー」で、秘密の練習場にやって来ました。
ここは、秘密の・・・と言いながら、色々な方と来てしまいました。
だんだんと秘密では、なくなって来そうですね・・・
ここに来ると、ついついやってしまうのが、このシーン。
はじめのうちは、急な坂を登ってみたりするんです・・・

ちょっと、フロントが軽く感じたかな~なんて思ったりして・・・

で、気が付くと、写真撮られてる・・・

撮ってる方も、「ん~」とか、ボソッとつぶやく・・・

すると、それを察したのか、次の人が来る・・・

・・・で、跳んだりする。

さらに次の人も・・・

オフロード走行歴、2回目なんですけどー・・・

やっぱり、跳ぶ!

1回目は、坂を登っただけ・・・

でも、カメラに気付いたから・・・

結局、跳んだ!

シオヤさんの、ジャーンプ!

イチさんの、ジャンプ!

sasaさんの、ジャンプ!!

カメラを構えていた、ムコ殿さんも・・・

ぐるっと回って・・・

助走距離をつけて・・・

セローでジャーンプ!!!

シールドの下は、たぶんドヤ顔・・・

二ヤケているかも・・・
鉄塔ルートから、帰って来た渉さん・・・

よっしふみさんを、探していました。

よっしふみさんは、鉄塔まで下ってしまい、すり減ったツーリストで、難儀したそうです。

みんなで、ぐるぐる・・・

すっかり、慣れました。

秘密の練習場で、1時間ほど遊び、天気がいいので十国峠に向かいますが、皆さんに質問・・・
普通のルートと、“おバカなルート”とありますが・・・どっちにします?
はっ?“おバカなルート”ですねー。
いいんですか、いいんですねぇ~?と、川平 慈英になったりする。ワルチェロ参上!
普通に走れば、舗装路なのに、わざわざこんな道を行く?

しかも、出口は、かなりの急坂。

秘密の練習場で、走りまわってますから、大丈夫なんですけど・・・と、思いますけど。
来ました!

アタック好きのsasaさん。
続いて、平地にしか見えないようなライディングの、よっしふみさん。

安定感抜群です!
経験豊富な渉さん。

SL230を、手足のように扱います。
気合い十分、ムコ殿さん。

大柄なCRFを、巨漢でねじ伏せます。
オフ経験が、2回目とは思えない、イチさん。

確実なグリップ走行で、最後の急坂を登り切りました。
今回は最後尾からの、お助けライダーになった、シオヤさん。

さすが、地元!余裕ですねー。
十国峠に上がるには、通常ケーブルカーを使います。
それはそれで、いいんですけど、少し歩くと、ケーブルカーでは味わえないような景色にも出会えます。
そこで、いつもバイクを置いて、皆さんからブーブー言われながら、坂道を歩いて行きます。
10分ほど、キツイ上り坂を歩くと展望台です。

それぞれ、勝手にやってます・・・
こうやって、眺めていても、走れそうなルートを目で追ってしまいます。

シオヤさんは、ここでアルバイトをしていた事もあるらしく、送電線の管理ルートや、地下に敷設された話など、関係者しか知らないような話を聞かせてくれました。
行ってみたいけど、実際には走れない・・・
国定公園ですから、このままでいいですよね。
あれ?セローで跳んだのは、ムコ殿さんで、チェッチェッチェローは、跳ばないの?
はい、「serowでお散歩」ですから。
今回参加された方々は、ご自身でブログをお持ちの方もいられます。
そろそろアップされるかな~?
違う角度からこの日が記されていると思いますので、訪ねてみて下さい。
思い立ったが吉日的なオヤジの日記Ⅱ
http://blog.livedoor.jp/enjoy_bikelife-enjoy_bikelife/渉の足跡
http://blog.goo.ne.jp/s_coopyひっそりとバイクで!
http://hissori-bike.asablo.jp/blog/セローのサスペンションのモデファイをお願いした、ヤマハ オフロードコンペティション正規取扱店
ケンズパワー
http://www.kenspower.com/sus_xt250_trekking.htmlセローに試乗してみて下さい。
カフェミーティングでも、試乗できます。
楽しくて仕方ない(^^)
昨日はありがとうございました(^^)
また写真も送ってくださり重ね重ね感謝です!
さっそくトップ画面に使わせてもらいました(^^)
セロー最高っす!CRFじゃ飛べないけどセローなら勇気100倍!
なんでだろう?ww
やっぱ軽いっていいわ~(^^)
あぁ~増々セローの増車を本格的に考えようかな(^^;)
私も頑張ってこれから記事書きます(^^;)
原点回帰
陽気とみなさんの楽しそうな雰囲気で
自分もいつもよりはしゃいでしまいました、チョット反省
今回のルートは地元でも初めての所が多く
ビックリの連続です、
もう一度足元を見直して腕を磨きます!
ありがとうございましたm(__)m
みなさん跳んでましたよねー。よく怖くないなぁって思います。
自分は怖がりなので挑戦すらしませんでした。。。
うちのトリッカーはストロークがギリギリなので止めておいた、ということにしておいて下さい(^^;
タイヤは今ツーリストの限界を探っているところでして、鉄塔ルートはヒヤヒヤものでしたが正しい荷重をすればまだまだいける感じでした(^^)
Re: 楽しくて仕方ない(^^)
セローに乗れば、どこまでも入って行かれそうな気になりますね!
でも、そこ、道じゃね~し!
セローに乗れば、道でしょ?トリッカーはもっと軽かったですね。
Re: 原点回帰
防火帯のお話や、走れそうで走れない路面の起伏など、シオヤさん情報もたくさんありました。
10年ぶりの開拓を始めそうですね、無理せず楽しんで行きましょう。またご一緒して下さい。
Re: タイトルなし
私も跳びませんでした。頂上付近で無意識にアクセルオフをする習慣が付いてしまったようです。
鉄塔ルートは、自分にはムリです。下れても登れません。
「ひっそりとバイクで!」が、ひっそりと出来なくなりそうですね・・・
秘密?の練習場はみなさんに大好評みたいですね!
楽しさがよく伝わってきます!
イチさんまで飛んじゃってるし(笑)
Re: タイトルなし
診療は、いかがでしたか?
そろそろ復活の兆しでしょうか・・・
秘密の練習場は、旅好きさんはまだですね。
近くなので、いつでも行かれます。
完全復活したら、行きましょうね!
そ、そうか!
皆、凄いなー、どうやってるんだろうなー。
と疑問でしたw
ついついビビりで戻してしまいます。
次の機会には試してみたいです。
Re: そ、そうか!
トライアル経験のある方だと、頂上付近では、無意識のうちにアクセルをオフにしてしまいますよね。
跳び出す時には、リヤサスを縮めて、反動を使って高く跳んだりもするんでしょけど、残念ながらそんなテクも持ち合わせていません。
何もしなければ、跳んじゃうんですね。
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで…回って回って回って回〜る〜♪
更にはよっしふみさんの鉄塔ルート探索。いいなぁ〜(^^)鉄塔ルートは行かなかったので今でも気になりますよ。また函南界隈行きたくなりました。ムコ殿さんのブログで見たバス停からの道も逝ってみたいです(^^)
Re: 飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで…回って回って回って回〜る〜♪
ここでは、円広志よりも有名人です。
行きたかったなぁ
あー行きたかったなぁ。とっても楽しそうです。
LINEでムコ殿さんとイチさんがどこかに出かけているのは
知っていたのですが、まさかワンダーランドに合流していたとは.....。
草がボーボーになる前に、秘密の花園に行ってみたいです。
あれ?花園でいいんだっけ?(^-^;)
Re: 行きたかったなぁ
お仕事、ひと段落ですね、秘密の練習場です。花園はラグビー場。
3月の3連休あたりで予定を組みましょうか?
カフェミーティングで、相談ですかね・・・?
イチさん、ダート2回目でした。聞いて驚きました。やはり大型に乗っている方は違いますねー。
コメントの投稿