箱根連山の西側を巡るこのルート、変化に富んで楽しいのですが、ネックがひとつあります。
それは、食事するところが無いってコト。
あるコトはあります。十国峠のドライブインや、少し下って、来宮か、熱函を函南に下れば、市街地ですから、ファミレスもあるはずなんです。
でも、オフの装備をつけて何人もが一度に入れる所って、限られますよねー。
しかも、出来れば、安くておいしい所!
このルートには、残念ながら、そんなお店はありません・・・
「秘密の練習場」で、走りまわって・・・

十国峠によっこらしょ!と、登り・・・

霞んでいなければ、伊豆大島を眺めながら下り・・・

バイクを停めた所まで、戻って来ました。

ここで、渉さんが離脱します。
渉さんは、白銀林道を目的にしていましたが、途中までご一緒して下さいました。
初めての方のドタ参加、途中でのルート変更、大歓迎です。
一人ひとりの写真を撮って下さいました。
お気をつけて!
7台から6台になった一行は、次の目的地「オラッチェ」へ、向かいます。
熱海峠からオラッチェへは、県道11号線の旧道が近いですが、天気もいいので、熱海街道を下り、鷹の巣山の下を通るトンネルをぬけて行きます。
このトンネルの先には、山側に別荘地があり、病院の先のペンションが、リングの貞子の井戸の設定になっています。
地元に詳しいシオヤさんに、この話を聞き、ならば、「貞子の井戸と林道ツー」なんて、どうですか?と話しましたが、設定にあったペンションは、現在ホテルに建て替えられてしまったそうです。
丹那断層のある、この盆地を右手に見おろしながら走って来ると、オラッチェの看板が見えてきます。
県道135号線を下り、看板の案内通りに進むと、オラッチェに着きました。

オラッチェ
オラッチェの意味は俺んちって事かと思いましたが、
Organic(有機農業の素晴らしさにふれてください)
Refresh(心身の疲れを癒し、元気になってください)
Agriculture(農業の大切さを知って下さい)
Tanna(酪農の里「丹那」を第二の故郷にしてください)
Comfortable(澄んだ森の空気と緑を楽しんでください)
Healthy(自分、家族、みんなの健康について考えてください)
Ecology(地球環境について考えてください)
の頭文字で作られた言葉らしいです。
奥深い。。。

セローに乗る、ラオさんが教えてくれました。
セローワンダーランド・イン・TANNA
http://serow250fi.blog.fc2.com/blog-entry-287.htmlオラッチェは、いつも空いていて・・・

オラッチェは、入場無料です。
http://serow250fi.blog.fc2.com/blog-entry-477.html平日なんて、人影もなし・・・

箱根峠は2℃
http://serow250fi.blog.fc2.com/blog-entry-508.htmlだと思っていたらー。

この日は、いろいろな出店ブースが・・・

タレに絡めた串刺しの肉、馬鹿たれーとか、売っていました。

ムコ殿さんが、お買い上げー!
和風スイーツ。和菓子ですね。

地元野菜と牛スジ肉のシチューが、無料で配られていました。

キッチンカーの前には、長蛇の列でした。
よっしふみさんが、絶妙なタイミングで手に入れてきました。

牛スジも大根も、美味しかったです。
オラッチェには、レストランもありますが、値段と味のバランスが合っていないようで、ついついこちらの軽食にしてしまいます。

イチさんは、だいこん。大きすぎますねー!お腹いっぱいの200円。
パンは、一つが160円前後です。

二つくらいが、ちょうどいいかな・・・?

三角のパンは、ハムの入ったカレーパン。

カレーを生地に練り込んであるので、中にカレーのペーストは、入っていません。

だから、軽いんです。
私は、塩麹パンと、オーガニックコーヒー。

オーガニックコーヒーを注文すると、ドリップを始めますので、時間がかかります。

淹れたての、コーヒーが飲めるんですが・・・
オーガニックアイスコーヒーを頼むと、冷蔵庫の中から、紙パックのコーヒーを出して、グラスに注ぎます。
アイスミルクも、冷蔵庫から1ℓの紙パックです。1本200円位の牛乳が、グラスに注ぐと、一杯200円です。
せめて、見えない所でやって欲しいですよね。
もう一つ納得いかないモノが・・・
これ、何でしょうか?

正解は、スペアリブです。
食べようかどうしようか、迷っていたスペアリブです。
考えていたものと違うカタチをしているような・・・
固そうに見えましたが、意外と肉は柔らかく、これで580円。ん~・・・
外に出ると、地元野菜と牛スジのシチューが、空いていました。
勧められ、先ほどいただいたから・・・と、遠慮しましたが、先ほどの賑わいはなく、ありがたくお代わりをいただきました。
オラッチェで、お腹一杯です。

オラッチェからは、プチクライムへ行きますが、先日ななよさんと来た時に、新しく見つけた道に入ってみます。

ムコ殿さんの「ココ道じゃねーし!」が、こだまします。
一体どうなってしまったのかー?
はまりそう‼️
楽しすぎで、はまりそうです、。
みなさんファイターで凄い❗️
ありがとうござました。
コケた分だけ、上手くなれるか。笑)
賑わうオラッチェ
店も出てて羨ましいです。
平日は子供連れの方々が数組だけでしたし。
前回のルートで道じゃない所ってありましたっけ・・・・?!
あれ?ひょっとして自分が道に見える病が進んでるって事なのかな(^_^;)
オラッチェ
確かに食事できるところが少ないですね。
自分の中でのオラッチェは動物を見ながらソフトクリーム食べてまったりする空間ですかね(笑)
Re: はまりそう‼️
コンパクトなバイクでオフは、楽しいですね。
ムコ殿さんの、モデファイで、転倒してもダメージが少なくていいですねー。
イチさんのジャンプにも驚きました。この日がオフ走行2回目・・・?
楽しんでいる間に、かなり上達されたと思います。
またお付き合いください。
Re: 賑わうオラッチェ
この日のオラッチェは、地元の野菜が売られていたり、干物も安く出店されていたりと、荷物がつめれば・・・と思うくらい、魅力的なブースで溢れていました。
ななよさんと走った時の、竹藪を切り開いたような道です。
下って来ると道幅もありましたが、最初はどこで終わるかな?と思いながら、恐る恐る下った道です。
Re: オラッチェ
オラッチェのレストランは、皆さん同じ意見のようですね。
暑い日にはソフトクリーム美味しいですねー。
今回は、無料のシチューが、美味しかったです。おかわりしちゃいました!
おはようございます
その値段のスペアリブならもうちょっと見た目もそれっぽくあって欲しいですね…
Re: おはようございます
スペアリブって言うと、グリルで焼いたのを想像したいましたが、これは、煮物です。焼き豚と言いながら、煮込むチャーシューよりたちの悪いと思いました。
箱根エコパーキングまでトランポ出来て、TEでの参加、お待ちしています。
やっぱ昼飯は重要?ww
確かにオラッチェは昼飯喰うとこじゃないですね(^^;)
コースがコースだけに仕方ないですけどね(^^;)
パン二個でお腹いっぱいになりましたがww
スペアリブも馬鹿たれ~串焼きもがっかりだったし(^^;)
あれじゃぱるさんも怒る訳だww
私なんかいつも房総を企画するたび昼飯場所どうしようか悩んじゃいます(^^;)
でも楽しいから昼飯なんてどうでも良い感じでしたが(^^)v
がんばって更新しなきゃ(^^;)
Re: やっぱ昼飯は重要?ww
オラッチェからは、ず~っと山の中ですから、コンビニすら無いんです。国道1号線に出れば、何かありますが、もう帰り道ですよね。
ラーツーは、荷物になるし・・・。
オラッチェ
あの食事でお腹一杯になるのでしょうか?不安です(笑)
ムコ殿さんの「ココ道じゃねーし!」がここまで聞こえて来そうです、次が楽しみ(^^♪
ココ道じゃねーし!
私もまだ道が見えて来ないので、とにかく行ってみたいです。
イチさんの大根?がデカすぎて、最初はパンかと思っちゃいました。(^-^;)
次はどんな展開が待ち受けているのか?
気になります。
Re: オラッチェ
糠平館には、やられましたー!
お昼ごはんは、軽めに済ませたりもします。このルート、満腹ではキツイかも・・・?
Re: ココ道じゃねーし!
イチさんの大根、イモを食べているみたいだ・・・と、話していられました。
ムコ殿さんには、道に見えないらしい・・・逆によっしふみさんには、ぜ~んぶ道らしい・・・。
コメントの投稿