普通は、記事のタイトルは、「白銀林道・前編」とか「後編」とか付けて、タイトルだけで分かるようにするもんです・・・
なのに、「ウエットでもアタック?」・・・?、白銀林道の前編の「晴れるって、言ってたのにー!」の次に「乗ってみます?」なんて入れちゃったもんだから、あとで見るのが大変です。
自業自得ですね。
3月20日に、神奈川県西部の白銀林道ツーを行いました。
天気予報では晴れのはずが、箱根には雲がかかり、霧の中の走行となりました。
12台中10台がヤマハ車、それも全部がセローという、セローミーティングのようなツーになりました。

星ヶ山公園からも、景色は望めませんでしたねー。

左側は、いつも写真をたくさん撮ってくれる「かもねぎさん」。今回もバッテリーを入れ替えていました。
右側は、いつも最後尾を守ってくれる「シオヤさん」。今回もハジケテましたね。

イケメンのツートップです。
何も出ないトンネル・・・

椿ラインを上がって、大観山の駐車場に着きました。

ロードモデルで溢れる駐車場の一角に、オフ車ばかりが12台も並びます。
雨の林道でしたから、足周りは汚れてしまいました・・・。

クシタニのカフェで、昼食を・・・と思っていましたが、全員ブーツやモトパンにドロがはねています。
下のラウンジに行くことにしました。
駐車場を歩いていると、KLX・・・?

これ、ふじさん?じゃない・・・?
行かれたら行く、起きれたら行く、と曖昧な連絡のあったふじさんが、ここに来ているようです。
ラウンジに入り、昼食時で満席に近い中を席を確保したり、食券を買いに並んだりしながらも、ふじさんを見つけました。
集合時間よりも遅くなったため、白銀林道をノンストップで走って来たそうです。
星ヶ山公園に上がっている間に追い越し、先に着いて昼食は済ませていました。
やがて、「おーさん」と、「ななよさん」も到着しました。
やはり早朝からの雨や、キャブの調整で集合には間に合わなかったようです。
途中で連絡が入ったので、ここで待ち合わせることにしました。
箱根口から大観山ですから、箱根新道ですぐのはずですが、白銀林道経由で来たそうです。
さすが、「チームかっき~」、気合いが違いますね。
初めてのお披露目になる、「おーさん」のセロー。

・・・?ちょっと、違う?
そう思われた方は、鋭いです。
セローにトリッカーのホイールを履かせた、「セロッカー」ならぬ「トリロー」です。
シルエイティとワンビアみたいですね・・・。
セローにトリッカーのホイールを履かせるメリットは?
さらに足つきが良くなる。タイヤに頼らず、トラクションを心がけたハイレベルのアクセルワークが身につく。でしょうか・・・
もっと大きなメリットを享受した方がいますけど・・・よっしふ・・・う、しゃべれない・・・。
ななよさんのセロー。去年の11月に初めてお会いした時は、ツーリングセローにご満悦でした。

いまでは、アドベンチャースクリーンを外し、タイヤもツーリストと、出会った頃の面影もありません。
LEDのフォグランプもツーリングではなく、「夜林」に必要なようです。
「チームかっき~」の重要な人材になりました。
昼食の後は、軽くお散歩です。
行き先は、「秘密の練習場」。
枯れ草の下は、湿った地面です。急ブレーキや急ハンドルは、注意が必要ですね。
それでも・・・跳ぶ!

「かもねぎさん」も跳ぶ!

「sasaさん」も、跳ぶ!

セローに乗り換えた「ムコ殿さん」、今日は走りまわってます。

すっかりセローに馴染んでいますね。

セローに返り咲いた「かもねぎさん」、「秘密の練習場」は、初めてです。

スピードは、ゆっくりなんですけど急角度なので、アクセルを戻さないでいると、自然と車体が浮き上がってきます。
そうこうしていると、「おーさん」と「ななよさん」が見あたらない・・・
鉄塔ルートに行ったらしい・・・
今日は滑りやすいから、向う側の登り坂、トリッカーのノーマルタイヤで大丈夫かな・・・?
行ってみると、ちゃんと登り切っていました。さすが「チームかっき~」ですね。

この先の下り坂を、歩いて見に行ったのでしょう・・・

ここの下りは、下っては行かれます。
高圧線の鉄塔がありますから、その下でターンも出来ます。
しかし、登りはキツイです。
自分には自信がありません。
黒い土ですが滑りやすく、急角度で足を踏ん張る事も出来ません。
助走もとれないので、ほぼゼロ発進からの100m以上の急角度が続きます。
前回は、よっしふみさんが登って来ました。半分ほどに減ったツーリストではキツかったそうです。
下った先にほかに抜けられるルートがあれば、楽しそうですが、歩いた限りでは見つけられませんでした。
「へこむついでに・・・」
http://serow250fi.blog.fc2.com/blog-entry-285.html救出劇が行われました。

アタックには慣れているので、スプロケも交換してお助けベルトも付いています。

高回転型の水冷DOHCには、合っていないセクションですね。

そろそろ、セロー、「乗ってみます?」
雨の中や雨の後は、路面状況が厳しいですね。
それでも、行きます、「プチクライム」へ。

「ラオさん」が、何ごともなかったように登り、スタンディングのままターンして下って来ました。
「ななよさん」も、意を決して挑戦して、ドキドキしながら下って来ました。ヘルメットの中の顔はドヤ顔でしょう。
「ふじさん」も前回に続きクリア。次回はこの先の大山にアタックするとか・・・。
下で眺めていた「おーさん」のセローが、スタンドが土に埋もれてゆっくりとゴロン。

今日は湿っていますねー。
「メルヘンの里」は、すでに全員に「ネタばれ」しているので、横を通過してきました。

「迷いの森」も、地面がズブズブなので、今回はパスして、「原生の森」に向かいます。

大観山で3台加わりましたから、全部で15台。そのうち12台がセローです。
セローでも十分に楽しめますねー!
フラットダートを一本走り、最後は「セローらしい道」で国道1号線に出てきました。

「林道以上、トライアル未満」
セローに乗ると、世界は変わります。
クローズド・コースのようなスピードは出せませんが、リヤを強引に滑らせなくても曲がって行きます。
アイドリングからクラッチだけでスタート出来ます。
ステップから足を降ろして、バタバタやっても登って行けます。
フロントタイヤがズルッと来ても、足を着けるので何とかなります。
恥ずかしいですが、こんなレベルで走っています。
林道が初めての方、周りに迷惑をかけたら・・・と、気遣う方、ドコを走ったらいいのか・・・?と考えていられる方は、ぜひお越しください。
もちろんセローじゃなくても大丈夫ですよー。
でも、「乗ってみます?」って、聞かれるかも・・・?
帰り道は雨の中の箱根新道、大渋滞でした。
ずぶ濡れで、ファミレスに入る訳にもいかず、コンビニでコーヒーを飲みながらの解散でしたが、みなさん「無事カエル」でありがとうございました。
次回の参加時にスタンプ2コ押しますので、教えて下さいねー。
セローミーティングみたいな集まり!
最近は、そちらのブログを毎日拝見しています。
セローばかり10台集まると圧巻ですね!
ボクもその中に加わりたいです!
林道には行かずオンロードでツーリングをメインにしてますが(汗
先々週にオドメーターが1万キロを超えました(新車で買ってから14カ月弱)
セローワールド
リアサスペンションもトリッカー用が与えられ「ライダーを育てる仕様」に仕上がってます(^^;
林道以上、トライアル未満。
あまりがんばらなくても楽しませてくれるのがセロー。いいバイクです(^^)
みなさんお疲れ様でした。山で遊んでこそのセローですよね!
こんばんは~!
感謝ですよ(^_^)
最後の道じゃね~しはしびれましたね(笑)
四人が撃沈…(~O~;)
あれCRFなら完全コケてましたから(笑)
今回はセローの走破性にただただ感心させられた一日になりましたよ(*^^*)
でもこいつにはモディファイはしませんけどね…(笑)
乗ったら最後欲しくなりそうなので我慢してますよ〜。
しばらく皆さんのセローを指を咥えて眺めるだけにしておきます。
お疲れ様です
今回天気にはやられましたが
それでも本当に楽しかったです!!
あれだけの台数と天気で
幹事様はスゴク大変であったと思いますm(__)m
今度は探索からご一緒させてください、
でもあと1年はチェローさんセローに
乗るのやめておきます(笑)
でも楽しい所は進入禁止の所ばかり、
違法行為で楽しまなければならないのが辛い所ですよね。
少人数なら大目にみてもらえても大人数だと目立ち過ぎますからね(^^;
そっと遊ぶしか無いですな(笑)
主催者泣かせですよね(^^;
Re: セローミーティングみたいな集まり!
いつも訪問、ありがとうございます。
1万キロ達成、おめでとうございます!
そろそろ近くの林道を、開拓しますか?
クマクマさんのカフェミーティングなんて、企画されても面白そうですね。
Re: セローワールド
「トリロー」くんは、タイヤがあれば、楽しそうですね。
でもあのタイヤで、よっしふみさんはアタックされていたんですよね~、ホントすごいと思います!
また色々と教えて下さい。
Re: こんばんは~!
CRFと違い、「秘密の練習場」では、水を得た魚のように走りまわっていましたね!
最後の「セローらしい道」は、今回で最後、封印ですね。
モデファイよりも、遊び倒すのもいいですね、店長は冷や冷やでしょうか?
またお付き合いください。
楽しかった
悪魔の囁きと戦いながら走るのも大変です😅
次回も楽しい所案内してください。
今回はありがとうございました☺
Re: タイトルなし
前回の「秘密の練習場」で試乗しましたね。
セローはシート高が低いので、ふじさんにはヒザの曲がりがキツそうでしたね。
ハイシートにすれば良くなりそうです。「買ってみます~?」
Re: お疲れ様です
たくさんの参加車に恵まれて、楽しかったですねー。
いつも最後尾をありがとうございます。シオヤさんのおかげで安心して走れます。
暖かくなってきましたので、富士山周辺も楽しめそうですね、探索もお願いしますねー。
Re: タイトルなし
最後の「セローらしい道」は、暗くなりかけていたので、ちょっと失敗でした・・・かな?
出口の様子が変わってしまったので、前年ながらあのルートは封印ですね。
登り坂は大変ですが、下りは何とかなりますね、また面白そうなルートを探してみます。
次回もよろしくお願いします。
Re: 楽しかった
サンタカさんのXRとは、真逆のセローですね。
キャラクターの違う車種ですが、楽しんで下さると本当にうれしいです。
またお付き合いください。
セロー遊び
でも、慎重にいかないと、ドテンと行きますね。
昨日は車で南伊豆の帰り道、縦断して20号線も通って来たのですが、十国峠からあそこまでの間に、パトカー、お巡りさんが5、6人いて何か調べてました。検分でしょうかね。変な所に誰か入っちゃったのかと、心配しちゃいましたよ。
あ、細野高原の前も通ったのですが、あそこは秋、すすきの季節がいいんですかね、天気もあまりよくなかったので素通りしました。
Re: セロー遊び
細野高原も、これからの季節にはいいですねー。林道がセットで有れば行きたい所です。
クルマでの休日ですか?水曜日ですから、お仕事で南伊豆?お疲れさまでした。
コメントの投稿