“人と同じじゃイヤ!”って人、いません?
セローは完成型です。リヤフェンダーも驚くほど軽く作ってあります。
それなのに・・・
はっきり言って、重くなります。お金もかかります。LEDレンズの方が倒した時、割れやすいです。
で、なんで換えたかっていうと・・・かっこいいから。
セロー225の時もランッアの顔にTT-Rのテールにしたり、走りよりもカッコ優先なんで今回もこんなことしちゃいました。
部品だけ注文をお願いして、あとはパーツリストを見ながら交換しました。
セローはテールランプが一つだけですが、250Xはナンバー灯が別になっているので、配線を分岐しなければなりませんでした。
いつでも戻せるように、車体側のハーネスはそのままで、250XのLEDランプの配線をカットし、新たにギボシで配線を作りました。
ウィンカーの位置も変わりますが、セローのままで変更しませんでした。
部品だけで32,000円ちょっとしました。驚いたのはリヤフェンダーの値段。
白は10,238円もするのに黒は3,633円!多分、白にはグラフィックが貼ってあるのでこんなに違うんだと思います。

LEDのテールレンズ、こいつにやられちゃいました。
他のHP等を見ると、ネジ穴が合わないとよく見かけますが、
取り付けに関しては、いかがだったでしょうか?
XT250Xのフレームを確認すると、フェンダーのステーのような
ものが存在するので、それを利用すれば取り付け可能なのか
と考えていたりします。
ただテールランプの後ろにあるネジ穴(プラスチックのブラケット)は、フレームの形状が異なるようで、固定できないように見受けれらました。
取り付けに関して、アドバイスいただけると幸いです。
コメントの投稿