バイクのブログで「冬支度」と言うと、グリップヒーターとか、防寒ウエアとか、バッテリーを外しての越冬の準備だと思いますが・・・。
神奈川県西部に住んでいるため、バイクを特にどうのこうのは、ないんです。
じゃあ、「冬支度」って・・・?
寒くなると、山の方には走りに行きたくなくなります。
・・・はい。
暖かい方なら、まだいいかなー?って、思いますよね。
・・・南半球とか?
いえいえ、スケールの小さい奴ですから・・・
小笠原?フェリーを貸し切ってのバイクツアーを、企画するとか?
だから、そんな技量は、ねえー!っつってんのおー!!
キレましたね。
・・・失礼しました。伊豆です。
最初からそう言えよ。
房総もそうですが、伊豆も近場では、比較的暖かい地域になります。
伊豆のメインの林道は、かなり閉鎖されましたが、ローカルな林道は、まだまだありそうです。
グーグル先生に教えてもらい、行ってみたいと思います。
まず、訪れたのは、西湘バイパス国府津P。

正式名称は、西湘PA(下り)なんです。

味も、そっけもない名前。
西湘バイパスから箱根新道を通り、箱根峠に向かいます。
箱根峠から、県道80号線で熱海峠に向かい、県道11号線を熱海方向へと下って行きました。
来宮の手前の梅園前の交差点を右折して、次の信号のある交差点を右折します。
すると、こんな看板が見えてきました。

熱海市立小嵐中学校の横から、伊豆スカイラインの近くまで延びる林道があります。

今回の目的は、その林道の探索ですが・・・

・・・大丈夫かな・・・?

通行止めでした。

ゲートの向う側を歩いて見てきましたが、道幅も十分にある林道でした。

ゲートにつけられた鍵も新しく、機能している林道のようです。
信号のある交差点まで戻り、伊豆スカイラインの玄岳インターに着きました。

この近くに、氷ヶ池があります。
氷ヶ池の周囲には道があるようなので、行ってみたいと思っていました。

ところが、氷ヶ池へは、玄岳ドライブイン側からのようで、韮山峠側に来てしまいましたので、今回はパスします。
こちらからの降り口も探しましたが、排水路しか見あたりません。
大和から来ていた方と、話していました。

反対方向ですね。お気をつけて~!

韮山峠で伊豆スカイラインを下り、県道135号線を南下します。
この道は意外と狭く、乗用車がすれ違いが出来ない箇所もあります。
市民の森 浮橋です。

この先の大仁牧場に入り、山の中を探索するつもりですが、楽しい道はあるでしょうか・・・?
伊豆半島の主要な林道は閉鎖されてしまいましたが、細かな林道はたくさんありそうです。
「冬支度」って、走れる場所の確保だったんですねー。
次回はもう少し、南下します。
山の中の鳥居。
アップしても大丈夫でしょうか・・・?
冬眠してまぁ~す
冬支度ですね、林道確保お疲れさまです。
西湘PA。。。ペンアップルですね。そう考えると地名でPPAPが出来そうですね。あ!失礼しました。
伊豆良いですね、玄岳懐かしいですね、昔?今もかな、ハングライダー飛んでましたねぇ。
有りそうですね林道、先を楽しみにしていまぁーす。
Re: 冬眠してまぁ~す
山伏峠にパラグライダーの発着所があります。
伊豆には、「怪しい秘密基地」、「まぼろし博覧会」もあります。
気になっているけど、熱海の秘宝館の次に行かれない所です。
コメントの投稿