「行ってきましたよー。」って、なんだ?あ?
・・・同じタイトルだと、同じ記事になってしまうので、最後だけかえてみようかと。
だったら、「行ってきました。その2」とかにしない?
・・・その1で始めたわけじゃないからー、いきなりその2って言われても。って思って。
見に来る方には、分かりにくいんだよー!ちっとは、アタマ使えよー!
・・・
ぱるさんに、「知恵なし知恵郎」とか、ツッこまれる?
知らねーよ!
雨の中でのセローミーティング2018でしたが、合間を狙って撮影会が行われました。

皆さん、集まってくださいねー!

天気が良ければ、正面に富士山です。

午前と午後の2回、柏さんのライディングスクールも。

雨なので、テントの下でのミーティングから。

柏さんの話って、とにかく面白い!
撮ってる。

イーハトーブの森は、柏さんがプロデュースして、低速でもオフ車をコントロール下に置けるようにするのが目的のバイクパーク。

かなり広い敷地内には、キャンバーターンを中心としたいくつものセクションが、用意されています。

ヤマハ発動機から、新型セローの試乗車が、用意されていました。

ナンバー付きなので、公道走行もできます。

試乗しました。

乗った感じは、「軽い!」。すべてが軽い感じです。
車重増加とか、キャニスターの位置が・・・とか、燃料タンクの容量が・・・などと色々な意見がありましたが、乗った感じは、今までのセローと何ら変わりはありません。とにかくセロー。いい感じでした。
広報車の向こうには、SP忠男のブース。

新型セローのパワーボックスを開発中。
SP忠男の記事を読んでも、アフターパーツの難しさが、わかります。
サブチャンバー、なくなるかも?

忠さんも来ていました。

バイク乗りにとっては、憧れの人!

楽しいお話を、聞かせてもらいました。
昼食は、キッチンカーで好きなものを選べます。

食事時間の制約もありませんでしたので、11時頃には食べてしまいました。
ヤマハのデザイナーの方のアンケートや・・・

広報の方のお話などもあり、

雨でしたが、楽しい1日となりました。

イベントの最後には、じゃんけん大会。

造形社の編集長は、最初に出すのはパーでした。みんなチョキを出すと思ってのことでしょうか?
「松下時子さんと行く“日本林道一筆書き〜SEROWミーティング編”」は、10月に延期になりました。

天気のいい時が、いいですよね。
雨の中の設営、撤収、お疲れ様でした。

取材の方も、雨の中では大変でしたね。
新型セロー、乗ってみます?

10月7日は、セローカフェミーティング。
東名高速大井松田インターから15分ほどの
「いこいの村あしがら」で行います。
10:00〜12:00ですので、お気軽にお越しください。
天気が良ければ、午後から「お散歩」に行きます。
(^^♪大御所も参上
連コメで失礼します。
台風24号凄かったですね、被害はありませんでしたか?
SP忠男の雄姿も見れたんですねぇ~。
幾つになってもバイクライフを楽しまれているようですね。
実益と趣味が同じなんて素敵ですよね。
ジャンケンは、グー・チョキ・パーがセオリーのようです。
Re: (^^♪大御所も参上
忠さんとは、1月にお会いしましたので、「この間は、ありがとうございました。」から、普通に話していました。
伊豆林道にもお誘いしました。来てくれるかな・・・?
コメントの投稿